今週から自宅に戻ったのだが・・・おいおい!!今度はシャワー室の水が洗面所の床に漏れるぞ~ってことでシリコンコーキングもって夜な夜な修理に来たが・・・翌朝シャワーしたが・・・改善の兆し全くなく、翌日工事責任者と大家が来て現場検証の結果、床材大理石調の大きなタイルの目地から水が侵入しタイルの裏を通って水漏れに成っているとの事になった。翌日(金曜日)再度修理、今度は職人ではなく親方が修理に来た。タイル目地のセメントみたいなものを取り去り、再度何やら硬い接着剤のようなもので埋めていた。翌日(土曜日)の朝から浴室使っていいとのことだった・・・。

土曜朝起きがけにアンテナ実験開始
200704_1
MLA30とY200Aループアンテナの比較です。

200704_2
評価は2台のICF6500とDSPSDR機で行いました。

ICF6500 2台なくてもいいのだが、ついでに6500(中身6500W)と6500W(中身は6500)いいとこ取り1台と悪いとこばかりの1台の二個2にした個体差のチェックもしたかったのです。^^;

MWではICF6500(内蔵アンテナ)が圧勝、SDR+ループアンテナでは遠地の局は聴こえず。またループアンテナをICF6500外部端子につないでも、外部アンテナとして認識しない!

短波の12MHz帯以下では、中波と同じ、ICF6500の内蔵フェライトアンテナの働きが素晴らしい!

15MHz帯になると逆転し、ループアンテナ+SDRの方が、よく聴こえる。ループアンテナもMW含め15MHzくらいまではY200Aループの方が信号が若干強く、変調の乗りも良好に聴こえるが、ICF6500には劣ります。

20MHz台になると逆転しループアンテナ+SDRの方が優勢になる。この辺の周波数になると、ICF6500単独では無理があり、外部アンテナの接続が必要になる。

しかしICF6500ノフィライトバーアンテナの守備範囲はMW~15MHZ近辺までと、中々のものである。

FMの88MHzより上は、ループアンテナ+SDRの独壇場だが、Y200Aはゲインが高め設定なのか、低い信号の遠地局はノイズも増幅してしまう。

今回はアンテナの向き固定だったので

こんな結果になったと思われる。

Y200AはMLA30に比較すると、指向性が鋭く感じる。最もMLA30はマストを長く作ったため、次回は単独で検証してみることとします。

ICF6500の個体差だが、日本仕様のFMチューナー部のコイル調整で88.6~105.6MHzに改造した個体は、FMのみ若干感度が落ちる。改造に問題があったか・・・(-_-)

話はくるりんぱと変わって
200704_3
久々に盆栽いじり

工事期間中大家さんに水やりは欠かさぬように!と頼んでいたためか、茎葉が元気よく成長していたので、ちょいと針金で造形をしてやった。

200704_4
この季節は茎が柔らかいので、大胆に曲げても折れません。

貝殻病のような葉は落としておきます。

ここまでは溜め置き水でスプレーしていたが、水やりは水道水

・・・?・・・?

え!断水のなの?

昼くらいで復旧するかな?

では移動用ループアンテナのパッキング確認をしてみましょう。

200704_5
左:部品展開 右:ラジオ+ループ+予備電池

200704_6
三脚袋2個にショルダーバッグ一つで、移動準備完了

これを自転車のカゴに放り込んで、郊外の船の見える運河土手でワッチしてみたいものだが・・・職質はお断りしたいものだが・・・(-_-)

またまた話はころりんぱと変わって

みょうが!

やっと探し当てました。!

江蘇省の東で、上海の北側エリアがミョウガの産地であることは、数年前に入ったレストランで知ってっていたのである。6月に行った時は時期が早くまだなかったが、7月に入り路地ものが出回って来たので、ネットで買ってみた。

一人では食べ切れないので、オフィスの皆におすそ分け

「え~何これ!草の根?」

ここ常州では知られていない食材でした。

200704_7
きざんで豆板醤混ぜで食べました。

夏だ~\(^o^)/

ま~ここまでは良かったが・・・

午後4時になっても・・・6時になっても

水が出ない!!

管理事務所に問い合わせると

水道管が爆発して復旧中であるとのこと

7時・・・もう我慢できず。近くのホテルに退避

翌日日曜日は出張だったので、朝6時に戻ったが

水は出ない、退避は正解だった。

総務より日曜日夕方復帰したとの報告があった。

が・・・

月曜日再度連絡、別の所が爆発し再度断水!!

水漏れ修理の検証ができないばかりか

部屋に住めない(-_-)

出張から戻りたくないな・・・


You Tubeで見るような洪水には遭遇していませんが

200706_1

この程度は常州市内でも見ますが、流石に車が流れる光景は

今まで見たことありまでせん。

ところで、この写真の高圧線鉄塔の3段交差している交差点

好きポイントなんです。(^_^)

信号赤で止まるとラッキー\(^o^)/ とね

高圧鉄塔って色んな形状が有り

車で移動してい、鉄塔見つけると見入ってしまいます。

そこで知ったこと

高圧線は3本が1セット(天の避雷線は除く)になっている!たまに2本線の鉄塔見ますが、近隣に三本の鉄塔が有り、トータルで6本の高圧線で2セットが張られていることになります。
一本足の鉄塔があったり、ガッツポースの鉄塔があったり、また直角にカーブするポイントの鉄塔はケーブルをたるませ、碍子で振れの保護しながらの配線は碍子が多く圧巻もの!見飽きないものです。